1: Buzzy Mozzie ★ 2020/05/17(日) 05:08:45.35 ID:o9aZIlKL9
あなたの食生活にフルーツは、足りてるだろうか?
なかなか活発に買い物へ行けないこのご時世。積極的に摂ることは難しいかも知れない。しかし、しっかりと摂って、“フルーツ習慣”を身に着けたほうが健康に良いのは間違いない。
そんなフルーツに関してこのほど、イノセントジャパン合同会社により意識調査が行われたので、その結果を紹介していきたい。
日本人の「フルーツ摂取に関する調査」を実施
はじめに、日本人のフルーツ摂取に関する現状を知るため、全国20〜40代の男女400名(企業勤務者)を対象に、インターネットによる「フルーツ摂取に関する調査」が実施された。
厚生労働省・農林水産省の「食事バランスガイド」が定めている1日のフルーツ摂取目安(200g)を知っているか尋ねる調査が行われたところ、86.5%の人が知らないという結果になった。さらに、1日のフルーツ摂取量については、約8割(79.5%)の人が摂取目安に到達できていないことが判明した。
フルーツの摂取頻度について尋ねる調査が行われたところ、30.3%の人が「週に1回」と回答し、最も多い結果となった。次いで「全く食べない」が23.5%と、フルーツを摂る機会が週に1回以下にとどまる人が半数以上(53.8%)いることが明らかに。
フルーツの摂取量が1日の摂取目安に到達していない人に対し、フルーツを摂らない理由を尋ねる調査が行われたところ、「値段が高いから」が49.6%と最も多く、次いで「食べるまでの処理が面倒」が46.5%、「食べる習慣がないから」が38.2%という結果になった。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査時期:2020年2月下旬
地域:全国
調査対象:20〜40代の男女400名(企業勤務者)
日本人のフルーツ摂取不足を受け、“健康・美容意識が高い人たち”の「フルーツ習慣に関する調査」を実施
続いて、日本人のフルーツ摂取不足の現状を受け、働く20〜40代の男女400名と健康や美容に対する意識が高い人(栄養士、スポーツ選手、モデル 各50名)を対象に「フルーツ習慣に関する調査」が実施された。
フルーツ摂取頻度について尋ねる調査が行われたところ、一般人は「週1回」が最も多く30.3%、「週3日以上」摂取している割合も37.8%という結果に対し、栄養士は66%、スポーツ選手は62%、モデルは62%となり、摂取頻度に大きな差があることが判明した。
栄養士のフルーツ摂取頻度を見ると、約3人に1人(28%)が「毎日」と回答しており、栄養面のプロフェッショナルは、習慣的にフルーツを食べていることが明らかになった。しかし、一般人で「毎日」フルーツを食べている人は、わずか9.8%にとどまる結果に。
一般人とスポーツ選手に対し、「運動前」や「身体の不調を感じた時」のシーンで習慣的に食べている物について尋ねる調査が行われたところ、スポーツ選手が「運動前」に食べるものTOP3は、 1位 米、2位 フルーツ(32%)/パンとなり、「身体の不調を感じた時」に食べるものTOP3は、1位 ヨーグルト、2位 フルーツ(44%)、3位 米となり、各シーンでフルーツが上位にランクインする結果に。
しかし、一般人の結果を見ると「身体の不調を感じた時」にフルーツを食べている人は17.8%、「運動前」にはわずか6%しかいないことが判明した。
一般人とモデルに対して、どのようなシーンでフルーツを習慣的に食べているか尋ねる調査が行われたところ、モデルは「ダイエット中」と回答した人が半数以上(56%)おり、「朝食」においても42%がフルーツを習慣的に食べていると回答した。
しかし、一般人の結果を見ると、「ダイエット中」にフルーツを食べている人は半分以下の24.8%となり、「朝食」においては18.3%にとどまる結果となった。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
地域:全国
調査時期:2020年2月下旬
調査対象:20〜40代の男女400名(企業勤務者)…以下、一般人。栄養士(管理栄養士含む)、スポーツ選手、モデル(読者モデル含む)各50名
2020.05.16
https://dime.jp/genre/913562/
なかなか活発に買い物へ行けないこのご時世。積極的に摂ることは難しいかも知れない。しかし、しっかりと摂って、“フルーツ習慣”を身に着けたほうが健康に良いのは間違いない。
そんなフルーツに関してこのほど、イノセントジャパン合同会社により意識調査が行われたので、その結果を紹介していきたい。
日本人の「フルーツ摂取に関する調査」を実施
はじめに、日本人のフルーツ摂取に関する現状を知るため、全国20〜40代の男女400名(企業勤務者)を対象に、インターネットによる「フルーツ摂取に関する調査」が実施された。
厚生労働省・農林水産省の「食事バランスガイド」が定めている1日のフルーツ摂取目安(200g)を知っているか尋ねる調査が行われたところ、86.5%の人が知らないという結果になった。さらに、1日のフルーツ摂取量については、約8割(79.5%)の人が摂取目安に到達できていないことが判明した。
フルーツの摂取頻度について尋ねる調査が行われたところ、30.3%の人が「週に1回」と回答し、最も多い結果となった。次いで「全く食べない」が23.5%と、フルーツを摂る機会が週に1回以下にとどまる人が半数以上(53.8%)いることが明らかに。
フルーツの摂取量が1日の摂取目安に到達していない人に対し、フルーツを摂らない理由を尋ねる調査が行われたところ、「値段が高いから」が49.6%と最も多く、次いで「食べるまでの処理が面倒」が46.5%、「食べる習慣がないから」が38.2%という結果になった。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査時期:2020年2月下旬
地域:全国
調査対象:20〜40代の男女400名(企業勤務者)
日本人のフルーツ摂取不足を受け、“健康・美容意識が高い人たち”の「フルーツ習慣に関する調査」を実施
続いて、日本人のフルーツ摂取不足の現状を受け、働く20〜40代の男女400名と健康や美容に対する意識が高い人(栄養士、スポーツ選手、モデル 各50名)を対象に「フルーツ習慣に関する調査」が実施された。
フルーツ摂取頻度について尋ねる調査が行われたところ、一般人は「週1回」が最も多く30.3%、「週3日以上」摂取している割合も37.8%という結果に対し、栄養士は66%、スポーツ選手は62%、モデルは62%となり、摂取頻度に大きな差があることが判明した。
栄養士のフルーツ摂取頻度を見ると、約3人に1人(28%)が「毎日」と回答しており、栄養面のプロフェッショナルは、習慣的にフルーツを食べていることが明らかになった。しかし、一般人で「毎日」フルーツを食べている人は、わずか9.8%にとどまる結果に。
一般人とスポーツ選手に対し、「運動前」や「身体の不調を感じた時」のシーンで習慣的に食べている物について尋ねる調査が行われたところ、スポーツ選手が「運動前」に食べるものTOP3は、 1位 米、2位 フルーツ(32%)/パンとなり、「身体の不調を感じた時」に食べるものTOP3は、1位 ヨーグルト、2位 フルーツ(44%)、3位 米となり、各シーンでフルーツが上位にランクインする結果に。
しかし、一般人の結果を見ると「身体の不調を感じた時」にフルーツを食べている人は17.8%、「運動前」にはわずか6%しかいないことが判明した。
一般人とモデルに対して、どのようなシーンでフルーツを習慣的に食べているか尋ねる調査が行われたところ、モデルは「ダイエット中」と回答した人が半数以上(56%)おり、「朝食」においても42%がフルーツを習慣的に食べていると回答した。
しかし、一般人の結果を見ると、「ダイエット中」にフルーツを食べている人は半分以下の24.8%となり、「朝食」においては18.3%にとどまる結果となった。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
地域:全国
調査時期:2020年2月下旬
調査対象:20〜40代の男女400名(企業勤務者)…以下、一般人。栄養士(管理栄養士含む)、スポーツ選手、モデル(読者モデル含む)各50名
2020.05.16
https://dime.jp/genre/913562/
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:12:16.11 ID:lBFBVxnR0
うさんくさい野菜ジュースやサプリのCMで
「1日に必要な野菜をとろうとしたらこーんなに(ドーンと何kgもありそうな野菜が映る)」
っていうのと同じ匂いを感じるな>>1
「1日に必要な野菜をとろうとしたらこーんなに(ドーンと何kgもありそうな野菜が映る)」
っていうのと同じ匂いを感じるな>>1
307: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:21:01.41 ID:joR0AJ0h0
>>6
まさにこれ
もともとめんどくさいから食べてないけど
あんなCMやらをみせられたら胡散臭いしかなくなる
まさにこれ
もともとめんどくさいから食べてないけど
あんなCMやらをみせられたら胡散臭いしかなくなる
93: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:35:32.31 ID:BT+XjhA20
>>1
果物と言え果物と
果物と言え果物と
2: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:09:52.00 ID:c6oFph9G0
日本で外食すると
フルーツと野菜がない
フルーツと野菜がない
5: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:11:03.40 ID:D2eOJx8t0
医者はフルーツなんて砂糖のカタマリだから摂るなって言ってたぞ
トマトも健康に悪いと
トマトも健康に悪いと
49: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:24:28.44 ID:n5l5EFh20
>>5
砂糖ってか糖な
砂糖ってか糖な
207: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:02:08.83 ID:oFvXI84k0
>>5
それは貴方にとっての処方ではなかろうか
それは貴方にとっての処方ではなかろうか
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:12:33.27 ID:o3zXerIB0
果物の糖質は非常に消費されにくい脂質として体内に蓄積される
あくまで嗜好品として楽しみ基本常食しないほうが健康のためにいいと思う
あくまで嗜好品として楽しみ基本常食しないほうが健康のためにいいと思う
27: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:18:28.60 ID:Kaa0CS8p0
>>7
それ食事がオーバーカロリーだからやで
果糖でもブドウ糖でも各脂肪酸でも適切な量なら基本的に蓄積ではなくエネルギー代謝に回される
食いすぎ豚だと果糖は肝臓で代謝されて脂肪として蓄積されやすいからな
そういう人は果物どうこうより過食やめて運動すればだいたいの問題は解決する(ポンコツ除く)
それ食事がオーバーカロリーだからやで
果糖でもブドウ糖でも各脂肪酸でも適切な量なら基本的に蓄積ではなくエネルギー代謝に回される
食いすぎ豚だと果糖は肝臓で代謝されて脂肪として蓄積されやすいからな
そういう人は果物どうこうより過食やめて運動すればだいたいの問題は解決する(ポンコツ除く)
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:13:55.79 ID:nhY/XEEv0
そのフルーツに何の成分が含まれてるかによるだろ
で、こういうのは大体他の食いもんで補われてるっていうね
で、こういうのは大体他の食いもんで補われてるっていうね
19: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:15:55.95 ID:cslrMQQ90
フルーツ食うなら野菜食うしな
嗜好品な扱い
嗜好品な扱い
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:17:25.49 ID:mODwDC3u0
フルーツ という日本語
くだものとはもう言わないか
くだものとはもう言わないか
225: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:04:50.99 ID:Zp+wjVAB0
>>23
水菓子とかね
日本人の認識では菓子なんやな
水菓子とかね
日本人の認識では菓子なんやな
26: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:17:58.87 ID:Ge3JgEHE0
日本のフルーツ農家は頭がおかしいからな
高額なフルーツしか作らない→フルーツが高くて買えない→フルーツを買う習慣がなくなった
こんな感じ
昭和の頃は皆もっとフルーツを食べていたんだから正に身から出た錆
高額なフルーツしか作らない→フルーツが高くて買えない→フルーツを買う習慣がなくなった
こんな感じ
昭和の頃は皆もっとフルーツを食べていたんだから正に身から出た錆
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:20:47.33 ID:PfkbPnVi0
>>26
ブドウなんて高くし過ぎて輸入品が増えとるもんな
ブドウなんて高くし過ぎて輸入品が増えとるもんな
46: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:23:35.51 ID:Ge3JgEHE0
>>32
イチゴも品種改良しまくって、大して美味しくもないのに見た目だけ大きくて赤いのを作りまくって高額に設定してたら
苗を盗んで盗作した韓国に市場を持っていかれた物笑いの種
イチゴも品種改良しまくって、大して美味しくもないのに見た目だけ大きくて赤いのを作りまくって高額に設定してたら
苗を盗んで盗作した韓国に市場を持っていかれた物笑いの種
36: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:21:47.65 ID:S7G+PA0n0
クソボケ政府は国産果物がヘタな肉より高いの知らんなw
せめてバナナぐらいも最近はなかなかまともなのがないぞ
せめてバナナぐらいも最近はなかなかまともなのがないぞ
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:21:59.20 ID:Dy25uUy90
まず運動ありきの話やな
43: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:23:17.54 ID:kr/Rwk1/0
甘ければ甘いほど良いみたいになってて甘すぎて食えないんだよな
濃厚じゃ無くて良い、サッパリした物が食いたいんだよ
濃厚じゃ無くて良い、サッパリした物が食いたいんだよ
57: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:27:59.31 ID:PfkbPnVi0
>>43
河内晩柑が癖のないグレープフルーツみたいな感じでよく食べるわ
河内晩柑が癖のないグレープフルーツみたいな感じでよく食べるわ
61: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:28:20.80 ID:Kaa0CS8p0
>>43
同意、何でも甘すぎるのよ
冷凍ブルベリーやミックスベリーをメインでサブに季節の果物を少しパターンで食後にヨーグルトに入れて食べるようになったわ
同意、何でも甘すぎるのよ
冷凍ブルベリーやミックスベリーをメインでサブに季節の果物を少しパターンで食後にヨーグルトに入れて食べるようになったわ
65: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:28:51.77 ID:8DGpsrt00
>>43
わかる自分も酸味とか大事なタイプだから
今の甘さ重視の風潮合わなくて食べなくなった
わかる自分も酸味とか大事なタイプだから
今の甘さ重視の風潮合わなくて食べなくなった
52: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:25:46.39 ID:YFzyL1vK0
干し芋はフルーツに入りますか?
54: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:26:28.04 ID:ioOgixn50
>>52
それはフルーツじゃねーよ。
芋だ。
それはフルーツじゃねーよ。
芋だ。
58: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:28:02.69 ID:HlMFzKSr0
果糖が多いから出来るだけ控えた方が良いよ
野菜くえ野菜
野菜くえ野菜
80: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:32:05.14 ID:DcAJtC6v0
ウリが食べたい
95: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:36:01.08 ID:PG7Y2i800
>>80
スーパーに、ウリとか売ってねぇーよな〜オイラも瓜で十分なんだけど。
スーパーに、ウリとか売ってねぇーよな〜オイラも瓜で十分なんだけど。
89: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2020/05/17(日) 05:34:20.20 ID:KPft5Mf80
毎日バナナ一本 なければ冷凍しておいたミカン
91: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:34:47.60 ID:jnEsmPmD0
バナナ1本で良いん?
98: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2020/05/17(日) 05:36:36.52 ID:KPft5Mf80
バナナ一本で十分だ 日本食に欠けてるビタミンCとカリウムがとれる 完結
101: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:37:30.31 ID:ghIVYB/W0
果物週7日0gだ
野菜もだけど
食事はカロリー目的で食べて栄誉はサプリで摂ってる
野菜もだけど
食事はカロリー目的で食べて栄誉はサプリで摂ってる
117: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:41:03.79 ID:Kaa0CS8p0
>>101
さすがに少なくとも食物繊維は意識して摂取しておいた方がいいよ
さすがに少なくとも食物繊維は意識して摂取しておいた方がいいよ
122: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:42:22.09 ID:ghIVYB/W0
>>117
難消化性デキストリンがある
難消化性デキストリンがある
137: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:46:15.64 ID:Kaa0CS8p0
>>122
デキストリンだけだと腸内細菌そうがデキストリン専になるから色々な種類を混ざり物で取った方がいい
もちろん取らないよりは圧倒的にいいけど
デキストリンだけだと腸内細菌そうがデキストリン専になるから色々な種類を混ざり物で取った方がいい
もちろん取らないよりは圧倒的にいいけど
164: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:51:03.15 ID:ghIVYB/W0
>>137
ありがとう
野菜果物高いからなかなか買わないのよね
カロリーコスパで食材選んでるから選択肢に入らない
食物繊維入ったサプリも一応飲んでるけど長生きはしないだろうな
ありがとう
野菜果物高いからなかなか買わないのよね
カロリーコスパで食材選んでるから選択肢に入らない
食物繊維入ったサプリも一応飲んでるけど長生きはしないだろうな
131: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:44:23.36 ID:urQS5gRM0
買ってほしいなら値段下げればいいのに
165: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:51:18.56 ID:8v3uA3v/0
>>131
水より安くなったら水分補給として果物摂取するようになるのかな
10年ほど前中国行ったら路上で山のようにスイカが売られてて
「この辺りの人は水代わりにスイカを食べるんです」
って聞いたなあ
水より安くなったら水分補給として果物摂取するようになるのかな
10年ほど前中国行ったら路上で山のようにスイカが売られてて
「この辺りの人は水代わりにスイカを食べるんです」
って聞いたなあ
134: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:45:16.49 ID:QpDNcqO70
サプリでいいわ
フルーツ高いし
フルーツ高いし
166: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:51:30.41 ID:NfCZzwYI0
日本の果物はムダに高いからなぁ
ガンガン安い外国産を輸入して、棲み分けしようぜ…
高級品は国産、日常品は外国産みたいに
ガンガン安い外国産を輸入して、棲み分けしようぜ…
高級品は国産、日常品は外国産みたいに
174: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:53:59.65 ID:wEwtiIYy0
人間は体組織の作りからして100%果食動物なんだけどな・・・
194: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:59:57.78 ID:Cuq1+utK0
>>174
果物だけでも健康に生きられるらしいからね
果物は栄養の吸収力がハンパないし、基本的に消化もいい
でも今の世界ではそういう食文化は育つことないだろうね
果物だけでも健康に生きられるらしいからね
果物は栄養の吸収力がハンパないし、基本的に消化もいい
でも今の世界ではそういう食文化は育つことないだろうね
180: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 05:55:41.24 ID:3XxykpXv0
単純に高すぎるんだよ
265: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:13:09.57 ID:WR62Czc80
値段もあるけど、切ったり皮剥いたりするのが面倒で食わないのが多いと思うw
面倒臭いってのが駄目
面倒臭いってのが駄目
273: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:14:34.96 ID:6spAPwYW0
まったく食わないなぁ
それでなくても糖尿病予備軍って言われてるから糖分に気をつけないといけないし
それでなくても糖尿病予備軍って言われてるから糖分に気をつけないといけないし
294: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:18:39.25 ID:DklptqfA0
しかし、果糖ってなんで太りにくいんだろうな。理由わかってるの
303: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:20:07.12 ID:mKxyYhw10
>>294
食物繊維が多ければ炭水化物なら吸収悪くなるんだよ
穀物でも同じ
食物繊維が多ければ炭水化物なら吸収悪くなるんだよ
穀物でも同じ
304: 不要不急の名無しさん 2020/05/17(日) 06:20:27.68 ID:KjVzZb0J0
君たちキュリパパイヤーンマンコだね
引用元:国が定めるフルーツの1日の摂取量目安200g、8割の人が達成できず「インターネットによるフルーツ摂取に関する調査」 [Buzzy Mozzie★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589659725/