1: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:52:09.46 ID:EVQSzaQt0
キモいわ
2: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:53:13.77 ID:H/oIpsuea
ゲーミングPCってなんでわざわざ光らせるん?
あんなのむしろゲームの邪魔だろ
あんなのむしろゲームの邪魔だろ
3: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:54:04.70 ID:7fk/SBx40
>>2
DQNが車を光らせるのと同じ
DQNが車を光らせるのと同じ
6: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:54:48.33 ID:umXaZ7E30
>>2
本来目立たない、誰も気に留めもしないような存在を有難がっているっちゅう事や
本来目立たない、誰も気に留めもしないような存在を有難がっているっちゅう事や
4: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:54:12.24 ID:FRDmUTcY0
ピカピカデバイスはマジで意味分からん
チェックシャツとかダンロップシューズくらいださいで
チェックシャツとかダンロップシューズくらいださいで
5: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:54:46.58 ID:EVQSzaQt0
>>4
しかも家の中だけでイキってる感じが最高にダサい
しかも家の中だけでイキってる感じが最高にダサい
7: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:55:02.48 ID:VHhyV9JS0
でも光らないよりは光ったほうがいいよね
10: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:55:52.75 ID:EVQSzaQt0
>>7
光らんほうがええやろ
だってキーボードがビカビカ光ってたら気持ち悪いやろ
光らんほうがええやろ
だってキーボードがビカビカ光ってたら気持ち悪いやろ
9: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:55:11.10 ID:lkwit+LL0
ワイはリアルフォース
11: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:56:21.86 ID:umXaZ7E30
>>9
年齢と共に卒業する七色キーボードよりもこっちの方がチ牛
年齢と共に卒業する七色キーボードよりもこっちの方がチ牛
13: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:57:41.00 ID:8e7PXqGK0
光ってると暗い部屋でも使えるやん
14: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:57:54.55 ID:EVQSzaQt0
>>13
電気つけろや
電気つけろや
16: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 08:58:15.89 ID:4zWZyaHt0
でも組んでみたら光らせたくなる気持ちちょっと分かったわ
17: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:01:33.53 ID:HgyGV8Dma
正直水冷のパイプ光ってるの好き
19: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:02:27.97 ID:4PZ1qr5K0
23: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:03:57.88 ID:EVQSzaQt0
>>19
デコトラかよ
デコトラかよ
42: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:06:46.86 ID:fyEHuS29p
>>19
パチンコ台みたいやな
パチンコ台みたいやな
20: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:02:41.10 ID:4I74lsYJ0
光るやつは安物っぽくみえるからな
例え高くても
例え高くても
22: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:03:29.50 ID:fjiutWIQa
消せばいいと思ってrazer買ったけど
もったいないから消せない
もったいないから消せない
24: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:04:10.82 ID:DGqtBarWp
ワイテレワークで部屋の電気消して仕事する時キーボード見えないから7色に光るやつ買っちゃった
33: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:05:30.60 ID:D4yHrVXb0
光らせとけばいいって言うのがセンスなさすぎ
36: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:06:04.43 ID:srWBsmOva
ゲーミングキーボード買ったら勝手に光るよね
41: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:06:36.06 ID:urtTHNHs0
80: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:15:55.00 ID:pC/s+lVHM
>>41
割と最上位は光るという
割と最上位は光るという
44: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:07:29.65 ID:2p1vCjz40
実際アンケート取ったら光らせないでほしいって意見の方が多数やったのにメーカーがなぜか光らせてるんだよな
57: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:09:30.45 ID:OXJFlCcEd
>>44
光らせても機能使わなきゃいいだけやからな
光らせないとヤダヤダいうてるキチガイが何割かいるならつけて光らせて売った方がええ
光らせても機能使わなきゃいいだけやからな
光らせないとヤダヤダいうてるキチガイが何割かいるならつけて光らせて売った方がええ
59: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:10:11.25 ID:cX1wl6Up0
>>44
残念だけどその認識は間違っている
Steelseriesはずーっと光らせずにやっていて、Razerのピカピカ商品を揶揄して我々はおもちゃを作っているのではないとまで言っていたのに
店頭に商品をおいたときに光ってない℃誰も触ってくれなくなったからピカピカさせるようになった
残念だけどその認識は間違っている
Steelseriesはずーっと光らせずにやっていて、Razerのピカピカ商品を揶揄して我々はおもちゃを作っているのではないとまで言っていたのに
店頭に商品をおいたときに光ってない℃誰も触ってくれなくなったからピカピカさせるようになった
52: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:08:23.22 ID:cX1wl6Up0
PCはおいといて、最近のゲームはキーボードの色に意味もたせてるやつあるよな
例えばAPEXだと拾った武器とか弾の種類に応じて光る色変わるから視覚的に何やってるかわかんだよね
例えばAPEXだと拾った武器とか弾の種類に応じて光る色変わるから視覚的に何やってるかわかんだよね
63: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:10:58.56 ID:K0LcLvy60
ゲーミングデバイスってpcもキーボードもマウスもなんでみんな光らすんやろな
普通にダサくないか?
普通にダサくないか?
68: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:12:25.29 ID:CF8RY0RCd
>>63
そんなもん何でもそうやろ
需要があるからとしか言えん
そんなもん何でもそうやろ
需要があるからとしか言えん
73: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:13:59.44 ID:ZseqlPHzd
>>63
海外にはPC持ち寄ってやるLAN文化があるから
海外にはPC持ち寄ってやるLAN文化があるから
64: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:11:07.72 ID:2p1vCjz40
あれデザイン以外に機能面で何か光るメリットあったりするんか?
77: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:15:05.47 ID:67FAKuNcd
>>64
本来は操作に使うキーを判別しやすくするためにカラーで光らせる
本来は操作に使うキーを判別しやすくするためにカラーで光らせる
66: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:11:19.83 ID:LJUJC4xr0
キーボード光ってたら未来感あるし買ってしまいそうや🙄
69: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:12:34.13 ID:Kwc98r1a0
なおPS4コントローラーも光る模様
101: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:19:30.24 ID:DGqtBarWp
>>69
これは正直眩しいから嫌い
これは正直眩しいから嫌い
110: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:20:57.23 ID:xgRU3y9OM
>>101
設定で暗くできるで
明るくても別に眩しくはないけど
設定で暗くできるで
明るくても別に眩しくはないけど
105: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:19:54.15 ID:8CBd8gBs0
>>69
ゲームに合わせた色になるのはちょっと嬉しい
ゲームに合わせた色になるのはちょっと嬉しい
106: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:20:11.00 ID:gnaXZ4NV0
>>105
ちょっとわかる
ちょっとわかる
111: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:21:15.05 ID:URlc6WvG0
>>69
あれ暗くはできるけど消せないの意味わからん
あれ暗くはできるけど消せないの意味わからん
70: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:12:55.95 ID:+wEV5mmF0
光らせるためだけに値段が上がってるって考えたら腹立ってきたわ
74: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:14:00.59 ID:gnaXZ4NV0
左手デバイス光るのしか無いからしょうがなく使ってたけど2年したら一周回ってアリに思えてきた
78: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:15:28.97 ID:YCm0gVFh0
ゲーム中はキーボードなんか見ないし光らせる意味ない
PC起動しながら寝ようとしたら光るし普通にいらない
PC起動しながら寝ようとしたら光るし普通にいらない
86: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:16:49.61 ID:OXJFlCcEd
>>78
電源の光ウザいからビニテ貼っとるわ
もうちょい穏やかに光って欲しいわね
電源の光ウザいからビニテ貼っとるわ
もうちょい穏やかに光って欲しいわね
84: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:16:41.42 ID:cwv6ZE44M
海外って光らせるの好きだよな
88: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:17:07.41 ID:Kwc98r1a0
結局何のキーボード買えばええの?
90: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:17:27.99 ID:RKQVrkIdM
>>88
リアフォ
リアフォ
93: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:18:05.66 ID:OXJFlCcEd
>>88
何でも一緒やぞ
何でも一緒やぞ
95: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:18:32.53 ID:umXaZ7E30
>>88
メンブレンで湾曲していない平面型の奴
メンブレンで湾曲していない平面型の奴
97: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:18:43.34 ID:8zDudJ/u0
>>88
g13
g13
89: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:17:20.01 ID:el1r1xVZa
キーボード以前にゲーミングPC持ってる時点でお察しや
91: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:17:29.35 ID:4PZ1qr5K0
そうそう、光るパーツってネットじゃめっちゃ馬鹿にされるけど実際は売れるんだよな
104: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:19:45.36 ID:Uson6XhW0
>>91
高機能選んだら勝手に光ってるもんじゃない?
わりかし選択の余地無いように感じるんやが
高機能選んだら勝手に光ってるもんじゃない?
わりかし選択の余地無いように感じるんやが
126: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 09:31:31.92 ID:BVqda5uh0
詳しくないんやけどゲーミングマウスとかキーボードって普通のとなんかちゃうの
引用元:【朗報】「七色に光るキーボード買ってそう」効きすぎて禁止カードへ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588809129/